発祥の地bannar
灘五郷酒造の発祥地
 [なだごごうしゅぞうのはっしょうち]


発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移転しました。
個別の移転先ページのリンクは、このページの下部をご覧ください。

場所
兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目
コメント
JR三宮駅から北に200m。
生田神社の南門を入り 楼門手前の朱塗りの三の鳥居の右手に 松尾神社がある。 松尾神社に向かって左手前に 樹木に半分隠れるような形で 平板状の石碑が建っている。

伝承によると, 神功皇后は 夫の仲哀天皇の死後, 西暦201年〜269年の間 政務を執った。 その間 朝鮮半島に出兵して新羅の国を攻め(三韓外征), 新羅は戦わずして降服して朝貢を誓ったとされる。
三韓外征の帰路, 神戸の港で船が進まなくなったため, 生田の地に稚日女尊(わかひるめのみこと)を祀った。 これが生田神社の起源である。
そして 毎年来日する“新羅使”が瀬戸内海を通過する際には 生田神社で醸造した神酒で 新羅からの使節をもてなし, これが灘五郷における酒造りの始めとなったと伝えられている。
ちなみに この発祥碑の建立されている松尾神社は“酒造の神”大山咋神(おおやまくいのかみ)を祭神とする 神社である。

撮影日
2008年5月

移転先 http://840.gnpp.jp/nadagogoshuzo/


(C)発祥の地コレクション All rights reserved.
無断転載禁止