発祥の地bannar
室蘭線発祥の地
 [むろらんせんはっしょうのち]


発祥の地コレクションは、新サイト https://840.gnpp.jp に移転しました。
個別の移転先ページのリンクは、このページの下部をご覧ください。

場所
室蘭市御崎町2丁目
コメント
JR函館本線・御崎駅構内。改札から向かい側のホーム右奥の草むらの中に 白い柱の様なもの見える。草むらに入ってみると,「室蘭線発祥の地」と書かれた白い木の標柱が倒れていた。

室蘭線は,幌内炭鉱など 北海道中央部で算出する石炭を輸送するために.北海道炭鉱鉄道によって室蘭と岩見沢間に建設された路線で,1892(明治25)年に開通。エトツケレップ(現在の御崎町)に貨物専用駅が設置され,石炭の積み出しも開始された。
その後 1928(昭和3)年に 東室蘭〜長万部間の路線が全通し,現在の室蘭本線は,長万部から東室蘭を經て岩見沢に達する 総延長211kmの長大な路線になっている。室蘭駅は本線からはずれ 東室蘭〜室蘭間(7km)の短い支線となっている。

この発祥碑は,最初に室蘭までの鉄道が敷設されたことを記念して,最寄の御崎駅に建てられた。
碑は長い間整備されることなく放置されていた様子で 憐れな姿をさらしているが,何とか恒久的な石碑で再建できないものだろうか。

なお,この標柱の側面にも何か文字が書かれていた形跡があるが,風化して読み取ることができない。
ウェブ上でこの発祥碑の写真をたくさん見ることができるので,丹念に探してみると,側面には
    『岩見沢起点八十二哩十三鎖』
    『地点本標西方八〇〇米』
などの文字がかろうじて判読できる。また『昭和・・・』と設置年が記されたと思われる文字も見えるが,数字は読み取れなかった。
かつて鉄道の距離はヤード・ポンド法で表記された時期があり,『岩見沢起点八十二哩十三鎖』(82マイル13チェーン)は,約132kmに相当する。(1チェーン=約20m)

撮影日
2012年9月 (写真提供 T.H.さん)
碑文1
室蘭線発祥の地

 
北海道鉄道発祥の地モニュメント
 室蘭線発祥の地 碑
 (朽ちて倒れている)


移転先 http://840.gnpp.jp/muroransen/


(C)発祥の地コレクション All rights reserved.
無断転載禁止