相鉄本線 鶴ケ峰駅から 西に400m。旭区役所裏の駐車場の隅に 2本の碑(木柱)が建っている。
一つは「首洗い井戸」, もう一つが「鎧の渡し」。
地図を見るとわかるように, 少し前まで 鶴ケ峰駅前通りの“鎧橋”から
旭区役所まで U字形に水路 (帷子川の蛇行の跡) があった。
最近 ここが緑道化されて“鎧の渡し緑道”となった。
緑道の突き当たりが 旭区役所で ここに「鎧の渡し」碑がある。
この辺りは 旧鎌倉街道(鎌倉古道)の“中道”の道筋にあたる。
また この辺は「二俣川・鶴ケ峰古戦場」でもあって, 畠山重忠の「首塚」・「首洗い井戸」・
「さかさ矢竹」・「畠山重忠公碑」・「駕籠塚」等々の史跡が散在する。
緑道の終端付近に 畠山重忠に関するいくつかの史跡の説明板が建っていて,
「畠山重忠」と「鎧の渡し」について 次のように書かれている。
【畠山重忠公について】
畠山重忠公は鎌倉時代の武将で, 源頼朝の忠臣として幕府の創設にも尽くし, 智・仁・勇を兼ね備えた武将として名声をはせていました。しかし幕府の実権を巡る争いに巻きこまれ, 旭区の二俣川付近で戦死しました。
区内の二俣川から鶴ケ峰にかけては, 重忠公縁の史跡が多く残っています。これらの
史跡は, 旭区民が重忠公に親しみをもち, 大切に守ってきたものです。
A鎧の渡し・越っ場・首洗い井戸
鎌倉街道が帷子川を渡る場所でした。以前
は川幅も広く, 武士がここをときに頭に
鎧をのせて渡ったと伝えられています。ここ
にはまた重忠公の首を洗い清めたといわれる
井戸がありました。以前は河原に直径1m程の
穴があり, 水が湧いていたといいますが, 川の
流が変わって失われてしまいました。