発祥の地bannar
たばこ種子渡来之地
 [たばこしゅしとらいのち]


場所
長崎県平戸市岩の上町
コメント
平戸島の 平戸城内。亀岡神社から平戸城に入る途中に 下の写真に示す 褐色の石碑が建っている。

15世紀末にコロンブスがアメリカ大陸を発見した際に, 既に 原住民がたばこを栽培・喫煙していた。 そのたばこが 始めて日本へ伝わったのは, 1549年に フランシスコ・ザビエルが 日本に来航したときと言われる。
たばこの種子が日本に伝えられ 栽培が始まった場所については, ここ平戸の他に 薩摩の指宿・長崎の桜の馬場 など諸説があり 定かではない。 長崎の春徳寺には「烟草初植地」という碑がある。

「日本最初 たばこ種子渡来之地」が平戸城内に建立されたのは 1974(昭和49)年のこと。 「1601(慶長6)年に マニラから平戸港に入ったポルトガル船によって タバコの種子がこの地に伝えられ, 徳川家康に献上された」という記録を元にしている。

発祥の地コレクションは、新サイト http://840.gnpp.jp に移行作業中です

撮影日
2006年6月  (写真提供 K.T.さん)
碑文
日本最初たばこ種子渡来之地


 
日本最初 たばこ種子渡来之地 碑
 「日本最初 たばこ種子渡来之地」 の碑

移転先 http://840.gnpp.jp/tabaco-shushi/


(C)発祥の地コレクション All rights reserved.
無断転載禁止