発祥の地bannar
旭学校発祥の地
 [あさひがっこうはっしょうのち] 


場所
神奈川県高座郡寒川町宮山
コメント
JR相模線・倉見駅から南東に 1km。
寒川町立旭小学校の 200mほど南に, “北部文化福祉会館”がある。 会館の玄関前に 「旭学校発祥の地」と刻まれた 厚みのある平板状の石碑が設置されている。

寒川町は 明治初期には, 一之宮村・中瀬村・岡田村・小谷村・大蔵村・小動村・宮山村・倉見村・田端村 という 11の村に分かれていたが, 1889(明治22)年に これらの村が合併して「寒川村」が発足。 1940(昭和15)年に「寒川町」となった。

1873(明治6)年 当時はまだ11の村だった寒川地区に 5つの学校が開校した。
地区の北部には, 宮山村の“咸章学舎”, 倉見村の“徳彊学舎”が作られたが, 1877(明治10)年に両校が合併し 「旭学校」として この地に設立された。
1961(昭和36)年に「寒川町立旭小学校」と改称し, 現在地(ここから200m北)に開校。
その後 旧旭学校の跡地には「北部文化福祉会館」が建設された。

  (参考 : 「寒川町南部教育発祥の地」)

撮影日
2007年11月
碑文
旭学校発祥の地

 明治十年(1877年)
宮山にあった咸章(かんしょう)学舎 中倉見にあった徳彊(とくきょう)学舎を 両村の合議により合併し この地宮山村字朝日に 旭学校として創立
 現在の旭小学校の前身 であり北部教育発祥の 地である
  北部文化福祉会館竣工に当り
      昭和五十七年一月建立


 
旭学校発祥の地碑 北部文化福祉会館
旭学校発祥の地 碑
寒川町・北部文化福祉会館

移転先 http://840.gnpp.jp/asahigakko/


(C)発祥の地コレクション All rights reserved.
無断転載禁止